お酒飲まない方に

食事も制限できるし、お酒も普段飲まないし。。。という方もいると思います。
でも体質だね。。。と言われてしまう痛風患者も世の中多いと聞きますし、実際知り合いにいます。。。

別のページでも記述してますが、痛風は再発防止が絶対です。
もう二度と発作を起こしたくない。。。って方に、薬だけでなく、追加でお試し頂いてもいい内容です。有効かどうかは個人差あると思いますが、私が気づいた時にしてる痛風対策もリストアップします。
こちらで話をしている薬を普段から飲みながら。というのが前提になります。

酢たまねぎ

たまねぎは血液サラサラにしてくれるし、お酢は尿酸下げてくれる効果ありってことで、
ためしてがってんでも紹介されてました。
痛風なりたての頃はよく食べてました。

■材料

たまねぎ:中1個
黒酢:適当(リンゴ酢でもOKかも)
ハチミツ:大さじ2くらい

■作り方

1.たまねぎの皮を剥いて、薄くスライスして10分ほどそのまま置いておく。
2.保存容器に1を入れて、1が浸るくらいの黒酢と、ハチミツいれて冷蔵庫にポイ。

翌日には食べれると思います。
食べ方としてはサラダ感覚で食べたり、肉料理の付け合わせにして食べたり。
ただ、毎日食べた方がいいらしいのですが、毎日は飽きる。でも苦行と思えば食べれる

酢しょうが

酢しょうがが直接痛風に効くといういわれは無いですが、血液の健康やダイエットに向いているのと、やはりお酢が尿酸低下につながるということで、定期的に摂取をおすすめしたい一品です。

■作り方

1.しょうがの皮を剥いて、細い千切りかみじん切りにする(面倒なら皮ごとでもOK)
2.保存容器に、100gのしょうがに対し、黒酢100cc、はちみつ20ccを入れて、冷蔵庫にポイ。

翌日には食べれると思います。
食べ方としてはドレッシング感覚で使うのもいいですが、おすすめはトンカツや唐揚げなどのあげものと一緒にとるとすごく合います!

黒酢味噌汁

これもやはりお酢。という事で、尿酸に効くので、私が定期的にやってるやつです。

■作り方

1.大体160ccくらいの味噌汁に5~10ccくらいの黒酢を入れる

なんとなく酸辣湯的なものとして食べてます。

有酸素運動

有酸素運動は絶対おすすめです。
運動が苦手。。。という方も多くいると思いますが、じんわり汗をかく程度で十分なので、何かしら運動をしてください。絶対に痛風には有酸素運動がおすすめです。ダイエットも兼ねるのであれば尚更ですね。2か月続けられれば体は変わってくると思うので、是非運動を始めてみてください。

タイトルとURLをコピーしました