発作時の対処

ロキソニン/インドメタシン

基本的に医者に行くと必ずと言っていいほど処方されるのがロキソニンです。
正直、私は飲んでもほぼ効き目がないと思ってますが、痛くて仕方ないので飲みます。
痛風仲間にはロキソニンで症状が和らぐという人もいるので、まずは痛み止めとしては標準の薬かと。
インドメタシンも処方してくれる医者はいますが、違いに関しては人によるのかなと思います。
いずれにしても医者が処方してくれる適量を飲むのをおすすめします
出来ればいざという時のために普段から市販のロキソニン系は持っていた方がいいと思います。
ただ、痛風に貼り薬はNGという声もありますので、飲み薬か貼り薬かは、個々でご判断ください。私の場合は、どっちもあまり効かない。。。というのが実感です。

絶対安静

痛みは突然やってきます。薬を飲むにも一苦労。でも飲むべき薬は飲んで、あとは絶対安静にしてください。
心臓より上に足をあげて、絶対安静にするのがおすすめです。
ソファの背もたれのところに足をのせる、ちょうどいいクッションがあればそれに足をのせる。独り身だと仕事ガー、薬ガー、飯ガーと、色々動かないといけないこともあると思いますが、基本的には安静が絶対です。
初回の痛みであれば一週間もすれば引くと思います。
家族や理解ある上司がいればここぞとばかりに甘えて頼ってください。

温める?冷やす?

基本的には冷やしてください。
いろんなサイトで「温めてください」「冷やしてください」と意見が分かれますが、私の経験上、絶対に冷やした方が痛みは引きます。温めて派を信じて風呂にじっくり浸かる事も数回ありましたが、圧倒的に痛みや腫れ感が増します。
風邪引いたときに熱が出るのは体がウィルスと戦ってくれるからという理論をなぞって、きっと痛風の激痛相手にも体が戦ってくれるだろうと願いを込めて風呂に入りましたが、完敗です。
絶対冷やした方が痛みは引きますし、治りも早いと思います。
氷を直接当てすぎると火傷するリスクもあるので、自分のちょうどいいというところで冷やしてもらえるといいと思います

お酒

発作時はお酒を飲むと症状悪化します。
普段飲んでるのであれば、ここはじっくり我慢してください。
お酒の力で体を麻痺させれば痛みも。。。。なんて事も考え。。。そして飲んだ事も。
ただ、残念ながら夢から冷めた後に地獄を見ます。明らかに悪化しますので、せめて発作時は一切の飲酒を止める事をお勧めします

水分

まぁこれは痛風患者であれば必ず医者と薬剤師にダブルで言われる事なんですが、水分たくさんとってください。私は普段から酒も飲みますが、水分も多く取るので多めの水分接種は慣れてるんですが、実際に水分を多くとる=血液の濃度が下がる。といった実感もあります。
ただ水中毒になるところまで飲んだらNGですので、お気をつけください。

コルヒチン

痛風患者の神アイテムです。
発作発症直後であれば有効らしいですが、基本的には足が怪しいな。。。というタイミングで使うアイテムなので、痛み止めの効果はないとの事ですが、発作発症直後には接種するようにしてました。
飲みすぎると内臓機関によくないようですので、薬は医師の判断のもとご利用ください。
ただ怪しいな。。。と思った時、これほど力強い味方はいませんので私は常時5粒は持つようにしています。年間で1~3粒程度しか使いませんが。
また、子作りに勤しんでる方の接種も生まれて来る子供に影響があるようで、あまり良くないようですのでお気をつけください。

タイトルとURLをコピーしました