【鶏レバーはプリン体が多い?痛風持ちでも食べていいの?】

鶏レバーは鉄分やビタミンAが豊富で「健康食品」として知られていますが、プリン体の含まれる量が圧倒的に高いそうです。
おおよそ、100gあたり約312mgのプリン体が含まれており、焼き鳥の串1本(約30g)でもおよそ90〜100mgと高めの数値になります。
プリン体の1日の摂取量は400mgを超えない程度なので、3~4本食べたらアウトな計算です。
ただし、鶏レバーには尿酸を排出するビタミンB2も多く含まれるため、食べ過ぎなければ健康的に活用できます。痛風持ちの場合は「串1〜2本程度」に抑え、同時に水分をしっかり摂るのがよさそうですね。
とろりと緩めな焼き加減のをビールと合わせて飲んだりしちゃうと翌日爆発の可能性ありますねっ、お気をつけください。
その夜足に違和感を感じたらコルヒチンがいいかもしれません。
鶏レバー:串焼き1本で100mg程度のプリン体

コメント